ランキング上位に入ったPSX2015関連ニュースの中で圧倒的なPVを誇ったのは、やはり『FFVII リメイク』

文:編集部 杉原貴宏
●今週はそうなりますよね
今年も、はや12月。
1年の締めくくりですね。
筆者個人的な今年のトピックスのひとつは、思い立ってレコードプレイヤーを購入したこと。
世代的には、中学生くらいまではレコード、高校以降になるとCDが普及してレコードは聴かなくなりました。
そしていまやスマホで聴く時代。
レコードは手入れもあるし、キズが付いたらアカンと気を使うし、A面B面をひっくり返す必要もあるしで不便なんですが、そんな手間をかけただけに「さあ、聴くぞ」という気分になり、晩秋の休日はティーカップを片手に、膝に乗せたワンコをなでなでしながら、優雅に音楽鑑賞するのがマイブーム。
でも、レコードの音質っていま聴くと正直微妙だろうなあと思っていたんですが、ぜんぜん遜色なくてビックリ。
新しいものには新しいもののよさがあるのは当然、古いものにも古いなりのよさがあるんだなと改めて感じた次第。
でも、ハイレゾプレイヤーも欲しい!新しいものも大好きなんです!そんなことを思ったのは、やっぱり今週のあのニュースがあったから。
では今週のランキング、いってみましょう。
『ファイナルファンタジーVII』フルリメイク作品のバトルシーンを収録した最新PVが公開!正式タイトルも発表
今週の第1位はやはりコレ、アメリカ・サンフランシスコで開催されたPlayStation Experience 2015(PSX2015)のKeynote(発表会)にて公開された『ファイナルファンタジーVII リメイク』の最新PVの記事。
PVは爆破ミッションと思われるシーンで構成され、バトルシーンが初公開。
バレットの登場シーン、バトルシーンの冒頭では会場も大いに沸いていたのが印象的。
『爆破ミッション』の曲を聞くとテンション高まりますなぁ。
もはや、どれだけオーバーなリアクションがとれるか、という競技になりそうなファンたちのリアクション動画も一見の価値アリです。
『ファイナルファンタジーVII リメイク』北瀬佳範氏&野村哲也氏に訊く分作の意図――バトルはATBありのアクションに!?
第2位も『ファイナルファンタジーVII リメイク』から。
PSX2015のKeynote後に行った北瀬プロデューサー&野村ディレクターのインタビュー。
3位にランクインしたリリースより分作となることが発表された本作。
その意図など、皆さん気になった様子。
オリジナル版でもかなりのボリュームだったけれど、本作ではさらに全体的なボリュームは増える見込み、とのことですよ!
『ファイナルファンタジーVII リメイク』は分作として制作が進行!公式リリース到着
第3位も『ファイナルファンタジーVII リメイク』。
こちらは公式リリース到着のニュース。
オリジナルのPS4版『ファイナルファンタジーVII』もPlayStation Store にて配信開始されたこともアナウンス。
ちなみに、こちらは2015年12月14日(月)11:59 までスペシャルプライス1200円で販売中なので、購入予定の人はお早めに。
『エースコンバット7』が発表!PlayStation VRにも対応
4位もPSX2015関連で、Keynoteで発表された『エースコンバット7』の速報記事。
シリーズ20周年を飾る、8年ぶりのナンバリングタイトルとなる『7』は、なんとPlayStation VRにも対応(PS VR専用コンテンツを搭載予定とのこと)という衝撃のアナウンスもありました。
どんな飛行体験をもたらしてくれるのか、楽しみです。
『モンスターハンタークロス』攻略2回目!攻略班イチオシの武器×狩猟スタイルはコレだ!(2015年12月10日発売号)
カプコンによると、発売後わずか6日間で国内出荷本数が200万本を突破した『モンスターハンタークロス』。
そんな『モンスターハンタークロス』には、新規要素も多数盛り込まれているため、攻略記事にも注目が。
『ゴッドイーター リザレクション』無料アップデート第2弾の内容を大公開!
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の開発にはUnreal Engine 4が採用されていることが明らかに!
『モンスターハンタークロス』イベントクエスト“モンハン部・ガブラス狩猟戦線”が配信スタート
『マインクラフト』のWii U版『Minecraft: Wii U Edition』が12月17日よりニンテンドーeショップで販売開始!発売は日本マイクロソフト
『エースコンバット7』“空を革新”する王者が帰還!
●Unreal Engine4の採用率が最近スゴイ
記者が個人的に選ぶ今週の1本はこちら!
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の開発にはUnreal Engine 4が採用されていることが明らかに!
今週の7位にランクインしているこのニュースからもわかるように、『ファイナルファンタジーVII リメイク』の開発にはEpic Games社のUnreal Engine 4が採用。
同じくPSX2015で発表された『エースコンバット7』もUnreal Engine 4。
同エンジンは、明らかにされているものだけでも『キングダム ハーツIII』や『ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて』、『ストリートファイターV』などといった大作に採用されています。
採用されているゲームのジャンルも幅広く、RPGやアクション、格闘ゲームなども。
来年以降も、じつはこのゲームもUnreal Engine 4を使っている、といったことがありそう。
そんなUnreal Engine 4のEpic Games社が手掛ける『Paragon』も注目ですな。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
(C) 1997,1998,2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
All trademarks and copyrights associated with the manufacturers, aircraft, models, trade names, brands and visual images depicted in this game are the property of their respective owners, and used with such permissions. (C)2004 - 2015 EPIC GAMES, INC. ALL RIGHTS RESERVED. Unreal, the circle-U logo and the Powered by Unreal Technology logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States and elsewhere. trueSKY TM Copyright (C)2015 Simul Software Ltd. (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.